この間の水曜日は合気道の昇級審査を受けました。
目次
始めて3年を経過した合気道の昇級審査を受けた
合気道の昇級審査
合気道を始めて3年経過し、今回はよく出来たら3級、そうでなければ4級と事前に伝えられていました。
特に緊張はしてなかったのですが出だしの技からミスり、なんとか最後までやり遂げましたが、結果がどうなったのか分かりませんので、免状が届くまでのお楽しみということになります。
空手の組み手などに取り入れる為に始めた合気道ですが、今のところ、組み手に取り入れるレベルには全く達していないので私が目指すところに到達するのはまだまだ相当な時間がかかりそうです。
大学の学祭
土曜日は次男の大学の学祭へ。
次男はステージの上に2つのプログラムで出てきました。
大学生の子供の学祭に見学に行く事があることは去年まで想定してなかった事ですが、こういう機会があるということは本当にありがたいことです。
居酒屋 Dann
帰りが遅くなったので丸亀市の居酒屋 Dannで妻と2人で飲んできました。
料理も美味しかったし、たまにはこういう機会も楽しくて良いですね。
昇級審査形式の稽古と女の子が2名体験
この日の稽古は女の子、2人が体験しました。
準備運動
準備運動は師範が号令を。
昇級審査形式の稽古
その後、昇級審査形式の稽古の号令を師範が取りました。
習っていないことに対する返答の仕方とか、キソクや気合いなどについて師範をはじめ黒帯が細かく個別に指導していきました。
型
型は師範が号令を。
これも審査を意識して小グループで道場生の前でそれぞれの審査項目の型を順番にやっていきました。
ミット打ち
ミット打ちは私が号令を。
組み手
組み手も私が号令を。
久々にのりこさんと組み手をやりましたが前にやった時よりも技の威力が強くなって動きも良くなっています。
大人の稽古
組手
大人の稽古は師範とまことと私の3人で。まことと私でいつもの通り組み手を何回か。
前の週もかなり強くなったなと思いましたが更に強くなっています。
以前よりも隙がなくなってきました。
型の稽古
組み手のあとは師範からテンショウと撃砕第二の指導を受けました。
なかなか、思うように力が抜けずに上達しない面がありますが、同世代ののりこさんやまことも頑張っていますので私も頑張っていきます。
押忍