この日の稽古は女の子と男の子が2名体験と丸亀南道場から男の子が1名出稽古に来ました。
目次
女の子と男の子が2名体験と丸亀南道場から男の子が1名出稽古
準備運動と基本稽古

準備運動と基本稽古はちえさんが号令を。
新人が増えたので挨拶の仕方やマナーを指導してくれました。
移動稽古
移動稽古は師範が号令を。
子供たちの声が小さいので声を出すように指導してくれました。
いつものことですが子供たちの声は出ると出ない時にムラがあります。
型の稽古
型の稽古はちえさんが号令を。
上段突きが出来ていない子達全員に改善が
ミット打ち
ミット打ちは私が号令を。
先週、指導した効果か上段突きが出来ていない子達全員に改善が見られました。
組み手
組み手も私が号令を取り、子供達と大人と子供の組み手をして終了しました。

大人の稽古は型の稽古
型の稽古も空手を身につける上で必要不可欠なことだと体感
大人の稽古は師範と私の2人で、サンチンと撃砕第1に関してはまだまだ人に見せれるレベルではありませんが指導されるポイントも少なくなってきたので一旦終了することに。
次のステップ、テンショウと撃砕第2の指導を受けました。
テンショウと撃砕第2はサンチンや撃砕第1ほど時間はかからなそうな感じです。
師範に型の稽古の指導を受けることで基本稽古や移動稽古の受けなどの動きが変わった(良くなった)実感があり、続けることで技のレベルアップに繋がる手応えがあります。
私は今まで型の稽古を蔑ろにしていましたが型の稽古も空手を身につける上で必要不可欠なことだと体感できたのでこれからも頑張っていきます。
押忍