演舞発表会と技術講習会 香川県内の本部支部道場メインの合同練習 高松市総合体育館

演舞発表会と技術講習会 香川県内の本部支部道場メインの合同練習 高松市総合体育館

この間は家族で丸亀市の晴れのち海で飲み会をしてきました。

家族で飲み会と長女の誕生会

晴れのち海

晴れのち海はリーズナブルな創作料理が美味しいお店。

海鮮カルパッチョ晴れのち海

海鮮カルパッチョはカクテルグラスに盛り付けられていて見た目にも美味しい一品です。

豚キムチふわふわ玉子も想像を超えるオシャレな料理でした。

豚キムチふわふわ玉子

味も美味しいので私がリピートしたいと思うお店の一つです。

まるさんかくしかく

別の日に丸亀市のまるさんかくしかくで長女の誕生会。

どこがいい?と長女に聞くとイタリアン系が良いと言うことでしたので私が選別した7つのお店から選んでもらいました。

まるさんかくしかく熊本馬刺し

熊本馬刺し 中トロはキレイなサシが入っていて舌がとろける美味しさでした。

チーズたっぷりベーコンピザ

チーズたっぷりベーコンピザは厚生地で食べ応えあり。

オリーブ地鶏 鶏はらみ

オリーブ地鶏 鶏はらみはジューシーでクセがなくて美味しかったです。

香川県内の本部支部道場メインの合同練習 高松市総合体育館

日曜日は高松市総合体育館で香川県内の本部支部道場メインの合同練習が開催されました。

私はコロナ禍から数年間、ブランクがありますので合同稽古は今回初参加です。

参加道場

参加した道場は本部道場、高松道場、香川大学空手道部、丸亀道場、丸亀南道場、勇清会、そして、徳島県から北島道場の7道場でした。

準備運動

香川県内の本部支部道場メインの合同練習 高松市総合体育館

13時から準備運動をして合同稽古がはじまりました。

準備運動の人数を見ると多数の人が参加しているのが分かります。

演舞発表会

これまで大会などで組手の実力を試す場はありましたが、基本、移動、型、組手を通して練習の習熟度を確認する昇級昇段審査の機会のみでその機会を増やすためにこのたび、保護者向けに演舞発表会が開催される運びとなったようです。

高松道場

演舞発表会は高松道場から順番に行います。

高松道場

人数も多く、いろいろなグループやパターンで型が披露されました。

しっかり、時間をとって練習をしているのが良く分かります。

香川大学空手道部

香川大学空手道部

型の切れが良かったです。

勇清会

勇清会

体調不良などが重なりお子さんは1名でしたがそれでもひるむことなくしっかりやっていたのが印象的でした。

北島道場

北島道場

大きな声がしっかり出ていました。

丸亀南道場

丸亀南道場

なおさんの子供達が大人になって体格もしっかりしていることに驚きました。

子供の成長って改めてすごいと思いました。

丸亀道場

複数名で撃砕第一を。

丸亀道場

稽古の時よりも声もしっかり出ていたので良かったです。

そして撃砕第一の分解。

撃砕第一の分解

宮下師範の解説込みの分解を披露した後、最後は素早く2人で分解を披露。

兄妹なので息ぴったりでした。

本部道場

本部道場

杉さんの号令もとしっかりした演舞を披露してくれました。

高松道場

道場で練習している受け身を見せてくれました。

高松道場受け身

練習していないと出来ない受け身だったのでこういうことも道場で練習しているのだと勉強になりました。

範士の演舞披露

黒川範士

黒川範士と宮下範士の演舞披露です。

宮下範士

気合いや集中力や切れなど学ぶべきところがたくさんあります。

試合に勝つための技術講習会

Aコート 小学校3年生以下

講師は丸亀道場の三原さんと私です。

プログラムは全て三原さんが考えてくれたので、私はブログ用の写真を撮ったりサポート役に徹しました。

Aコート 小学校3年生以下

初めから子供達の心をつかみ、みんな楽しそうでした。

ストローを使った上段突きの練習

ストローを使った上段突きの練習。

尻尾とりゲーム。

尻尾とりゲーム

増やし鬼。

増やし鬼

綱引き。

綱引き

三原さんオリジナルの縄跳び対決。

三原さんオリジナルの縄跳び対決

アブラハム。

アブラハム

子供達がみんな笑顔で楽しんでいました。

そして、ゲームの中でいろいろな道場の子供達が笑顔で話しかけてくれて私もすごく楽しくて幸せな気持ちになることが出来ました。

子供達を楽しませようと何ヶ月もかけて準備してくれた三原さんのおかげです。

改めて三原さんお疲れ様でした。

Bコート 小学校4年生以上

小学校4年生以上、中学生、高校生、一般の方となります。

講師は紫雲道場の宮武さんです。

Bコート 小学校4年生以上

実際の試合での有効打について説明がありました。

そして約束組手形式の実践練習。

約束組手形式の実践練習

16時に終わりの体操をして演舞発表会と技術講習会 香川県内の本部支部道場メインの合同練習が終了しました。

終わりの体操

組手対決

合同稽古終了後、高松道場のお子さんから丸亀道場のなおきと組手をしたいと申し込まれたみたいで、宮武さんが審判で急遽、試合形式の組手が行われることに。

組手対決

大会などで対決したこともある顔合わせとのことでこういう感じで切磋琢磨できる事も良いことだと思います。

合同練習に参加された古流剛柔空手の関係者の皆さまお疲れ様でした。

押忍。