子供達が順番に型を披露した後 師範が全ての型の手本を見せてくれました

子供達が順番に型を披露した後 師範が全ての型の手本を見せてくれました

この間は坂出市で職場の飲み会の後、高校時代の友達とともしびで2次会。

坂出市のともしびと丸亀市の骨付丸亀鳥で飲み会

ともしび

ともしびで友達と飲み会

お互いの次男が高校の時に同じ部活だったので去年までは大会や練習試合で会う機会があったのですが、今年から大学生になってしまったのでこういう機会でしか会うことがなくなってしまいました。

ともしび刺身盛

久々に会うと話したいこともたくさんあって盛り上がります。

ともしび中華そば

〆は中華そばでしたが、相変わらずともしびの中華そばは美味しいです。

骨付丸亀鳥

骨付丸亀鳥で飲み会

次の日は高校時代の友達と後輩と丸亀市の骨付 丸亀鳥で飲み会。

骨付丸亀鳥鶏の足

鶏の足やおばんざいが美味しかったです。

骨付丸亀鳥おばんざい

6月の終わり頃に子供達の高校のPTAでソフトボールの大会に出場しましたが大会に出場した人が私の他に2人にいて大会の話などで盛り上がりました。

中学生、小学生、幼稚園や保育園の子供達が4名稽古

今日の稽古は中学生、小学生、幼稚園や保育園の子供達が4名稽古の体験をしました。

準備運動と基本稽古

準備運動

準備運動と基本稽古はゆうじが号令を取ってくれました。

基本稽古

蹴りの時に手を上げていないと組手の時に顔面に攻撃が当たり自分が痛い目をするから意識するようになどと指導をしてくれました。

移動稽古

移動稽古

移動稽古はなおとが号令を取ってくれました。

型の稽古

型の稽古

型の稽古は師範が号令を取ってくれました。

まずは、子供達が1名から2名前に出てみんなの前で型を披露しました。

小学校2年生の男の子2名が気合いの声も大きく技も鋭かったので非常に良かったと思います。

師範が型の手本

その後、師範が子供達がやった型全てを全員の前で披露してくれました。

なかなか師範の手本となる型を見せてもらえる機会もないので、全員が貴重な機会になったと思います。

ミット打ち

ミット打ち

ミット打ちは私が号令を。

ミット打ち子供達

組手

組手

組手も私が号令をとりました。

組手は声が出ていない新人の子達を中心に、声の大きさだけでも勝てるようにと指導していきました。

子供組手

気長に伝えて、合わせて相手の子に大きな気合いの声で手本を見せてもらえると段々と大きな声が出てくるようになります。

大人と子どもの組手の後は中高生と大人の組手です。

中高生と大人の組手

師範からなおきは攻撃の練習だけになりがちなので受ける練習もできる様にと指示を受けたので当てずにいつもより攻撃を仕掛ける意識を持って練習するように私も意識して組手をしましたし、相手になる人たちにそのように伝えました。

気合い入れて突き10本

気合い入れて突き10本の後は三戒の時にみんな大きな声が出ていた。

気合い入れて突き10本

練習中は恥ずかしいとか理由があって声が出ないと思うが三戒の時は出ているので意識すればできるようになると伝えて一旦稽古を終了しました。

大人の稽古は師範からサンチンと撃砕第一の指導を

大人の稽古はゆうじと私が師範からサンチンと撃砕第一の指導を受けました。

私自身、型については全く自信がなかったのですが、やはり全然できていないことが良く分かりましたので今まで手を抜いてきていた分、これからはしっかり型も学びたいと思いました。

押忍。